この記事は空手を始めたばかりの初心者・初級者向けに、組手の試合で勝てるようになるための知識、練習法について説明しています。
同じ時間をかけて練習するなら、他の人よりも効率的に強くなりたいですよね。
正しい理論や考え方、トレーニングの効果を知って練習している人と、何も考えずに練習している人では、同じ時期に空手をはじめても、数か月後には大きな差がつくでしょう。
逆にいうと、正しい練習をしていれば、先に空手をはじめた人を追い抜くこともできるということです。
この記事では、正座の仕方、拳の握り方、立ち方といった超基本的なことからスタートし、突き、蹴り、受けの基本と組手で有効に使えるようにするためのコツを説明します。
目次を見て、自分が読みたいところからご覧ください。
※当サイトは基本的に伝統派空手(寸止め空手)について説明しています。フルコンタクト系の空手をやっている方には当てはまらない部分もあるかもしれませんが、上達への練習法としては参考にしていただけるところもあると思います。
少し前のデータになりますが、「自分の子供に、どんなスポーツを習わせたい?」というテーマのアンケート調査結果によると、
1位はダントツで水泳。
そして、サッカー、野球、ダンスときて、第5位に空手が入っています。
空手を習わせたい理由としては
・精神を鍛えるため
・いじめられないようにするため
・護身のため
・自信をつけさせるため
などがあるようです。
子供の頃って、肉体的に強いことで、精神的にも強くなれたりしますからね。
組手の試合や形の試合で自分の子供が勝てば誇らしいです!
子供が練習しているのを見て、一緒にはじめるお父さん、お母さんもいるようです。
空手の上達には練習が欠かせませんが、むやみやたらと練習しても逆効果になることも。
空手道場では指導してくれる先生がいるので、間違った動きは直してくれるでしょうが、道場で練習するだけでは、先に空手を始めた人には追いつけないし、試合でも好結果を出すことは難しいでしょう。
日頃からの自宅でのトレーニングも大切です。
自宅での練習には、間違った練習にならないようにお手本があるといいですね。
DVDの映像があれば、良いイメージトレーニングにもなります。
正しい動き方をイメージとして脳にインプットして練習するのと、我流で練習するのとでは、将来的に大きな差が出そうです。
ということで、自宅でのトレーニングにおすすめの空手DVDを厳選して紹介します。