2020年東京オリンピックの種目に決定した空手ですが、空手の競技人口って世界中でどれくらいいるのでしょうか?
調べてみると、驚きの事実がわかりました!
スポンサーリンク
Contents
日本の空手競技人口は?
空手の全国組織として最大規模の全日本空手道連盟に登録している人数が30~40万人と言われています。
しかし、空手の組織は柔道のようにひとつにまとまっているわけではなく、各地にさまざまな流派が存在しています。
4大流派といわれる、松濤館流に属する人が50万人程度、剛柔会、糸東会、和道会がそれぞれ10万人程度と言われており、これを合計すると約110~120万人となります。
ただし、例えば和道会に所属する人が全日本空手道連盟に登録している場合や、逆にどこにも所属せず、街で空手道場を開いている方もたくさんいらっしゃいます。
したがって、日本での空手の競技人口というのは実数が把握しにくいのですが、柔道人口の約16万人に比べると、はるかに多くの人が空手をやっていると思われます。
空手競技人口は世界ではどうなの?
では、空手の競技人口は世界的に見るとどれくらいいるのでしょうか?
こちらもはっきりとした数字をつかめるわけではありませんが、全世界で約7,000万人程度いるのではないかと考えられます。
データによっては1億3,000万人という数字も見たことがあるので、本当のところはわかりません。
ただ、他の競技と比較した場合、例えば野球の競技人口が世界で約3,500万人と言われていますので、空手の競技人口がいかに多いかがわかります。
ちなみに柔道は世界中で競技人口が約130万人程度です。
スポンサーリンク
世界空手道連盟に所属する国
空手の世界的な組織としては世界空手道連盟があります。1970年にWorld Union of Karatedō Organization(略称WUKO)として33ヵ国をもって結成され、国際組織として統一されたのがはじまりです。
しかし、今では加盟国が193ヵ国にまで増えています。
大きなブロックとして下記の5つがあり、それぞれにそのエリアの国が加盟しています。
- アジア空手連盟
- ヨーロッパ空手連盟
- オセアニア空手連盟
- パンアメリカ空手道連盟
- アフリカ空手連盟
アジア空手連盟に加盟している国々
Asian Karate Federation 加盟国数42
- アフガニスタン
- バハリン
- バングラデシュ
- ブータン
- ブルネイ・ダルサラーム国
- カンボジア
- 台湾
- 韓国
- ティモール
- 香港
- インド
- インドネシア
- イラク
- イラン
- 日本
- ヨルダン
- カザフスタン
- クウェート
- キルギスタン
- ラオス人民民主共和国
- レバノン
- マカウ
- マレーシア
- モンゴル
- ミャンマー
- ネパール
- オマン
- パキスタン
- パレスチナ
- 中華人民共和国
- フィリピン
- カタール
- 大韓民国
- サウジアラビア
- シンガポール
- スリランカ
- シリア
- タジキスタン
- タイ
- トルコ
- アラブ首長国連邦
- ウズベキスタン
- ベトナム
- イエメン
ヨーロッパ空手連盟に加盟する国々
European Karate Federation 加盟国数53
- アルバニア
- アンドラ
- アルメニア
- オーストリア
- アゼルバイジャン
- ベラルーシ
- ベルギー
- ボスニア・ヘルツェゴビナ
- ブルガリア
- クロアチア
- サイプラス
- チェコ共和国
- デンマーク
- イングランド
- エストニア
- フィンランド
- フランス
- マケドニア
- ジョージア
- ドイツ
- ギリシャ
- ハンガリー
- アイスランド
- アイルランド
- イスラエル
- イタリア
- コソボ
- ラトビア
- リヒテンシュタイン
- リトアニア
- ルクセンブルク
- モルタ
- モナコ
- モンテネグロ
- オランダ
- 北アイルランド
- ノルウェー
- ポーランド
- ポルトガル
- モルドバ共和国
- ルーマニア
- ロシア連邦
- サンマリノ
- スコットランド
- セルビア
- スロバキア
- スロベニア
- スペイン
- スウェーデン
- スイス
- トルコ
- ウクライナ
- ウェールズ
オセアニア空手連盟に加盟する国々
Oceanian Karate Federation 加盟国数12
- オーストラリア
- クック諸島
- フィジー諸島
- ポリネシア
- グアム
- ナウル
- ニューカレドニア
- ニュージーランド
- パプアニューギニア
- サモア
- バヌアツ
- ウォリス&フットナ
パンアメリカ空手道連盟に加盟する国々
Panamerican Karate Federation 加盟国数37
- アンティグア・バーブーダ
- アルゼンチン
- アルバ
- バハマ
- ベリーズ
- バミューダ
- ボリビア
- ブラジル
- カナダ
- ケイマン諸島
- チリ
- コロンビア
- コスタリカ
- キューバ
- キュラソー
- ドミニカ共和国
- エクアドル
- エルサルバドル
- グレナダ
- グアテマラ
- ガヤナ
- ハイチ
- ホンドラス
- マルティニーク
- ジャマイカ
- メキシコ
- ニカラグア
- パナマ
- パラグアイ
- ペルー
- プエルトリコ
- サン・ルシア
- スリンナム
- トリニダードトバゴ
- アメリカ合衆国
- ウルグアイ
- ベネズエラ
アフリカ空手連盟に加盟する国々
African Karate Federation 加盟国数49
- アルゲリア
- アンゴラ
- ベニン
- ボツワナ
- ブルキナファソ
- ブルンジ
- カメルーン
- ケープヴェルデ
- 中央アフリカ共和国
- チャド
- コモロ
- コンゴ
- コンゴ民主共和国
- ジブチ
- エジプト
- 赤道ギニア共和国
- エチオピア
- ガボン
- ガンビア
- ガーナ
- ギニア
- コートジボワール
- ケニア
- リベリア
- リビア
- マダガスカル
- マリ
- モーリタニア
- モーリシャス
- モロッコ
- モザンビーク
- ナミビア
- ナイジェ
- ナイジェリア
- ルワンダ
- サントメ&プリンシペ
- セネガル
- セイシェル
- シエラレオネ
- ソマリア
- 南アフリカ
- スーダン
- スワジランド
- トーゴ
- チュニジア
- ウガンダ
- タンザニア
- ザンビア
- ジンバブエ
アメリカで空手の人気が爆発した理由
空手の発祥は沖縄です。
それが、今や世界中に広がっているわけですが、中でもヨーロッパ、アメリカでは日本よりも競技人口が多いのではないかと言われています。
特にアメリカでは世界の中でも空手人気が高まりました。
その理由はいったい何なのでしょうか?
もともとアメリカに空手が伝わったのは、戦後日本に駐留していた多くのアメリカ兵が空手を習い、アメリカに帰って、それぞれの地で道場を開いたことがきっかけです。
そして、全米各地に道場ができ始めたころ、空前の空手ブームが起こるのです。
そのブームを起こしたのが映画「ベスト・キッド」。
少年が日系人に教えてもらった空手を通して成長していく3作と、同様に少女が教わる1作、その流れを汲んだリメイク版があります。
リメイク版が、ジャッキーチェン×ジェイデン・スミスで大ヒットした映画です。
リメイク版では舞台が中国に移り、空手ではなくカンフーになりましたが。
このベスト・キッドシリーズによって、空手ブームが全米を席巻しました。
アメリカ中に新しく空手道場が次々とできていったのです。
全米中に新たな空手道場が次々と開場しました。
映画のおかげで、どの道場にも入門者がひっきりなしに訪れるという道場運営者にとっては最高の時代でした。
今では空手はアメリカに定着し、「KARATE」という文化になっています。